三菱PLC/シーケンサ・ラーニング(動画講座)

動作シーケンスの表し方 制御盤を作る上で、使うシンボル 1-3-4

FA eラーニング>FA機器・配電制御機器
以下の図のような初級編その他中級編・上級編が無料で学べます。 

制御盤を作る上で、使うシンボル

ハード図では

A接点

B接点

ブレーカー

マグネット

モーター

近接スイッチ

蛍光灯

コンセント

例外的のは

シーケンサー

インバーター

温調計

その他計器

特殊機器

などシンボルだけでは配線が困難となる時は実態配線図を書きます。

一般的なシンボル

*****************
スポンサーリンク *****************

その他 図面書いておいた方が良いこと

制作する人が参考資料など見なくてもいいような展開接続図が求められます。

また設計者が後で他の資料を見ないと分からないような図面より

その場で全てが完結するような展開接続図を書く方が無駄がないのでおすすめ

最初に時間はかかりますが、後で楽になります。

また

必要ではないかもしれませんが

端子台表などは配列を書くだけでなく

ケーブルスケジュールなども最初から書いておくと後々便利になります。

さらにその先の機器の絵柄(センサーやモーターなど)を書いておくと

図面をあっちこっち見なくて済みます。

設計の段階では多少時間があるかもしれませんがしっかりと分かりやすく書くのが良いです。

現場では、少ない資料で対応しなければいけないので

図面に出来るだけすべての事を書いておけば、メーカーに電話する時間も費用も節約できます。

制御盤ハード・ソフト設計/実践ガイド初級編・応用編
本サイトのまとめとして制御盤ハード・ソフト設計 実践ガイド初級編・応用編を作成しました。 実際のラダー回路とタッチパネル画面を...
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事(一部広告含む)
関連記事(一部広告含む)


スポンサーリンク