三菱PLC/シーケンサ・ラーニング(動画講座)

基本的なシーケンス制御 自己保持回路(ホールド回路)とリセット 1-3-2

FA eラーニング>FA機器・配電制御機器
以下の図のような初級編その他中級編・上級編が無料で学べます。

回路構成

以下が自己保持回路(ホールド回路)と言います。

上段がハード回路、下段がラダー回路となります。

どちらもA接点、B接点と表現します。

ハードリレーは4接点のリレーとなり、それ以上の接点が必要な時は2個、3個と増やしていきます。

ラダー回路での接点の制約数は無いので気にしないで使用できます。

① 上記の回路では、A接点の信号がONされた時に CR1 がONします。

*****************
スポンサーリンク *****************

② 自己保持回路が出来ます。

③ A接点の信号がOFFされても CR1 はONのままになっています。

④ B接点のリレーがONすると導通が無くなり CR1 はOFFとなります

⑤ 自己保持する前の回路に戻りました。

<<注意>>

A接点の信号がONのままB接点のリレーをONした場合、CR1 はOFFとなりますが、

B接点のリレーがOFFするとすぐに CR1 はONとなります。

以上のようにリレーシーケンスもラダーシーケンスも自己保持回路(ホールド回路)と

それをリセットする回路がペアとなって物が動作することです。

ラダーシーケンスでは 同様な命令語があります。

ホールドするのに SET命令

解除するのに RSET命令があります

似たような動作となるので、容易に使ってしまいがちですが、

自己保持回路(ホールド回路)は、何かあった時にホールドが切りやすいような回路となっているので、

特別な場合を除いて使用しないようにしましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事(一部広告含む)
関連記事(一部広告含む)


スポンサーリンク