三菱PLC/シーケンサ・ラーニング(動画講座)

リレー回路の基礎知識 タイムチャートからシーケンス作成 1-3-3

FA eラーニング>FA機器・配電制御機器
以下の図のような初級編その他中級編・上級編が無料で学べます。 

時間ごとに起動停止をさせる

考え方をまとめると以下のようなタイムチャートの動きで考えてみましょう。


順番に動かせばいいだけです。

1)スタートボタンを押します

2)タイマー1がスタート  :モーター動作

3)タイマー1がタイムアップ:モーター停止

4)タイマー2がスタート  :モーター休止時間開始

3)タイマー2がタイムアップ:モーター休止時間終了、モーター動作

後は単純作業です。

これをもとにラダー回路を作ってみましょう。

あらあら?なんか変ですね

モーター出力がありません

ホールド回路がリセットされていません

この二つの内容をいれてあげればラダー回路が完了できます。

何処に入れるか考えてみましょう。

それではあなたの考えと比較してみましょう

これでタイムチャート通りにラダー回路が描けました。

そして出力は

このように分解して回路を作っていくとスッキリとしたラダー回路が作れます。

考え方で10人10色でラダー回路が作られます。

実際のラダー回路はこのままでは充分とは言えません!

いろいろな条件やアクシデントに備えて付加していきます。

あなたの考えでいろいろと考察してみて下さい。

*****************
スポンサーリンク *****************

最初にシーケンサが出てきたときには、ラダー回路でなくニモニック回路だけで作っていました。

今ではニモニック回路でかく人はいないでしょう。

いまでもプログラミングマニュアルには

LD M10
ANDNOT M11
OUT M99

とかかれて以下のプログラムになります。

繰り返し動作をさせる

タイマ5がアップしたら最初から動作させる

動作させる回数は5回として考えてみましょう

いままでのラダー回路に

1)タイマー5がタイムアップしたらカウントする

2)カウンターが5以下だったら再スタートする

3)カウンターが5だったら終了とする

4)終了したらブザーを10秒間吹聴する

では、ラダ回路を作るために何が必要か考えてみましょう。

1)タイマー5がアップしたらカウンター10でカウントする

2-1)カウンターの判断 >>> カウントアップしていなかったら 再スタート

2-2)カウンターの判断 >>> カウントアップしていたら 終了

3)ブザー用回路を作る

4)ブザーを10秒間吹聴

参考プログラムは

ラダーその2を作成します。

カウンター回路を追加しました。

カウンターはリセットをしない限りカウントしたままになりますので

最後にリセットしてください。

必ずゼロから始まるのであれば、自動スタート時にワンショットでイニシャルしましょう。

たとえばM100の立ち上がり微分を使いカウンターをイニシャルでリセットします。

以下のような回路になります。

ラダーその1

ラダーその2

制御盤ハード・ソフト設計/実践ガイド初級編・応用編
本サイトのまとめとして制御盤ハード・ソフト設計 実践ガイド初級編・応用編を作成しました。 実際のラダー回路とタッチパネル画面を...

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事(一部広告含む)
関連記事(一部広告含む)


スポンサーリンク